その他のオブジェクト


その他のオブジェクト

Areas

上限 - 9(MODで25・81まで拡張可能)
警告の有無 - 有り
確認方法 - 地域ビュー
対象 - エリアのタイル

解説

バニラだとメガロポリス達成で、合計9タイルのエリアを開発することが出来ます。
都市開発で9タイルだと、人口40万人程度が限界になります。
限界まで詰めて建物の選別などを行うと、人口60万人近くまでは可能なようです。

それ以上の規模の都市を求めるなら、25タイル・81タイルの解放MODが必要になります。

通常のプレイで敷き詰めても、25タイルの解放MODで十分だと思います。
余裕を持って開発しても、25タイルでも空きができるくらいです。

広く薄く開発したいな、81タイルの解放MODの利用もいいでしょう。
田舎的な都市開発や、リアルなマップでの街作りをしたいなら必要になるでしょう。
81タイルを使用するときは、25タイルの内側と外側では、仕様が違うので注意が必要です。

現象・原因

特にありません。

対策・改善策

特にありません。

Districts

上限 - 126
警告の有無 - 有り
確認方法 - CSL Show More Limits・Watch it
対象 - 地区設定

解説

細かくエリアの設定すると上限に掛かりますが、警告表示があります。
特化地区の設定や、条例を地区ごとに設定するのに使用されます。

現象・原因

上限まで地区設定をすることは余りないと思いますが、上限になったら地区設定を減らしましょう。

対策・改善策

特にありません。

District Areas

上限 - 126
警告の有無 - 有り
確認方法 - パークエリアの詳細・産業エリアの詳細
対象 - DLC Parklife・Industriesのエリア設定

解説

DLC Parklife・Industriesのエリアの地区設定になります。
正式な内部名は不明なので、暫定的にDistrict Areasにしてあります。

地区設定同様に細かくエリアの設定すると上限に掛かりますが、警告表示があります。
パークエリア・産業エリアの指定に必要となります。既存の地区設定の部分に、重なってエリアの設定も可能です。

現象・原因

Disrictsと同じく、上限までエリア設定をすることは余りないと思いますが、上限になったらエリア設定を減らしましょう。

対策・改善策

特にありません。

Trees

上限 - 26,2139(MODで最大約200万本で拡張可能)
警告の有無 - 有り
確認方法 - CSL Show More Limits・Watch it
対象 - マップ上にあるツリー

解説

建物内や道路に植えてあるツリーは別扱いで、修景で植林できるツリーが対象になります。
気にするようなオブジェクトでは無いですが、都市再現やジオラマ作りには、必要になるオブジェクトです。

高架道路の下や建物を建てて下に消えたツリーも、オブジェクト数としてカウントされたままになります。
壊せば分かりますが、ツリーが復活します。

現象・原因

特にありません。

対策・改善策

DLC Natural Disastersを入れると、ツリーや建物の火災が延焼するようになります。

強いて上げれば、落雷で森林火災が発生し延焼すると、手が付けられなくなります。
逆に森林火災からの建物火災への延焼も、広範囲になりがちなので面倒になります。

森林火災・建物火災への延焼の消火活動が面倒なら、ツリーを除去すれば無くなります。
ついでに、消防ヘリと火の見櫓の設置もほぼ必要がなくなります。

植林すれば任意の場所に、特化産業の林業は設置することが可能です。
不要であれば除去しても、ゲーム上は特に問題ありません。

User Props

上限 - 65,531
警告の有無 - 有り
確認方法 - CSL Show More Limits・Watch it
対象 - 小物パーツ・プロップ

解説

都市再現やジオラマ作りには、必須の小物パーツのプロップになります。
デカールやフェンスなどを多用すると、約6.5万ではすぐに足りなくなります。
プロップはMOD・カスタムアセットを導入して使うことで、始めて真価を発揮するオブジェクトでしょう。

現象・原因

特にありません。

対策・改善策

通常のプレイでは、設置することは余り無いでしょう。
DLC Parklifeのパークエリア内にプロップを設置すると、娯楽度が上がります。

建物内にある、プロップが気になるようなら、除去するMODがあります。
除去すれば、描画の省略になるので、PCの負担軽減になります。

コメント

  • Citizen Unitsとそもそもの人口100万制限をなんとかできるMod出てこないかなぁ --- 0000 (2020/08/30 15:41:05)
  • すみません。住宅の入居者を1万人オーバーにしている動画を見たのですが、該当のmodが見つかりません。もしよろしければ、教えていただけますでしょうか。 --- (2020/09/04 02:28:00)
    • Ploppable RICO revisitedというmodを使えばできると思います。(需要をマックスにするmodも入れたほうがいいかも) --- sakurakun (2022/03/18 22:04:34)
  • Path Unitsが24万くらいでも、すでに公共交通の経路が壊れたり、列車が何もないところで停まったりする。26万ギリギリ行かなくても問題は起きるってことでいいのだろうか --- (2021/01/25 09:44:30)
  • 倉庫たくさん置きたいけど産業・商業からの出入り+倉庫のトラックで大量の車が集中するから倉庫周辺の道路をどうするかめちゃくちゃ悩む --- (2021/07/11 01:11:59)
  • Zoned Blocksが不明となってますが、警告はありません。現象は一般道路を引いてもゾーニング(マス目)が付与されなくなる。原因は、一般道路を多く作った。対策は、一般道路を削減し、整理する。という所でしょう。 --- (2021/08/11 19:55:20)
    • つまり対策としてこのmodの機能を使った上で一般道路の整理ができ、一般道路の削除などでZoned blocksは減らせば再度付けることができます。 --- (2021/08/14 07:58:51)
    • 警告はありませんと記載しましたが、通常は、これ以上作成できません。と成ります。mod の Fine Road Anarchy にてAnarchy を有効状態にすると前述のとおりです。 --- (2021/08/14 07:58:20)
  • オブジェクトの依存関係の表を更新しました --- (2021/11/22 16:08:53)
  • うざ --- 匿名ちゃん (2022/03/20 20:36:35)
  • ある程度大きな都市のセーブデータを開くと水辺あたりにねじれた道路?(しかもその道路に車がしっかり張り付いてる。都市のどこかの道路に接続されてる)が貫いてるときがあります。 --- mod大好き (2022/07/19 20:15:54)
  • また都市の中央を(というかマップの端から端まで?)横切るような、とても小さな道路(しかも深度-36mとか-999mとか表示されてる。この道路はマップにあるどの道路とも接続されていない)が貫いてるときがあります。 --- mod大好き (2022/07/19 20:17:34)
  • 普段から多くのmodをサブスクして自由気ままにプレイしてるので原因のmodは何かわかりませんがFine Road AnarchyかPhantom Lane Removerが犯人だと勝手に思っています。ところが、うまくカーソル合わせて削除すればごっそり消せます(意外と楽しい?)長文連投失礼しました。 --- mod大好き (2022/07/19 20:21:44)

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。

投稿済みコメントに返信する場合はコメントを選んでから投稿してください。


画像認証

  • 最終更新:2019-04-14 19:56:03

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード