オブジェクト制限DLC SF


Snowfall(スノーフォール)

追加内容 冬をテーマにしたマップの追加
交通関係 路面電車・道路メンテナンス車両・除雪車
施設関係 暖房関連設備・道路管理事務所・雪寄せ場・サウナ
条例 スタッドレスタイヤ・靴の滑り止め着用・断熱材使用・暖房非電化・暖房完全電化

概要

  • 冬がテーマのマップが追加されて、通年で気温が低く電力や暖房使用の増加、降雪時の移動速度の低下・除雪作業が必要になります。
  • 冬マップをいきなりプレイする前に、他の通常マップで慣れてから、プレイすることをお勧めします。

  • 降雪関係の影響は、オプションで天候変化を無効にすれば、雪が降らなくなるので関連する設備や条例は不要になります。
  • 天候変化を無効にしてしまうと、冬マップ本来の意味がほとんど無くなり、気温の低い雪景色のマップになるでしょう。

オブジェクト制限の影響

降雪アイコンの大量表示

  • 冬マップ限定で、降雪した際の道路上の降雪アイコンの大量表示から、進行速度の低下が起こる可能性があります。
  • 特に都市が大きくなって、敷設した一般道路が距離が伸びてくると、顕著に進行速度の低下が起こるようになります。
  • 上記でも書いていますが、天候変化を止めれば降雪関連で起こる影響は、ほぼ無視することができます。

  1. 各種の高速道路は降雪の影響は無いので、通常通りに走行可能です。
  2. 仮に降雪があると、外部接続に向かう高速道路の除雪作業ができないので、高速道路には降雪しないようになっています。

除雪作業の発生

  • 降雪があって雪寄せ場を設置すると、除雪作業の発生で除雪車が出動します。
  • 都市が大きくなれば雪寄せ場の数の増加と合わせて、除雪車も多く走行して車両の増加や渋滞の原因になります。

移動速度の低下

  • 車両
  1. 冬マップの特有で、降雪した地上の一般道路では、車両の移動速度の低下が発生します。(最大20キロ程度の速度低下)
  2. 条例「スタッドレスタイヤの着用」を有効にすれば、降雪時の速度低下がほぼ無くなります。
  3. 交通事故やスリップするという概念は無いので、効果を余り実感できないのが欠点でしょうか。
  4. 追加された道路管理事務所を設置して、道路整備と合わせて使えば、降雪の影響はほぼ無くなるでしょう。

  • 老人
  1. 降雪に関係無く、都市内にいる老人の歩行速度の低下がします。
  2. 条例「靴の滑り止め着用」で、都市内にいる老人の歩行速度の低下を無くすことができます。
  3. こちらも、転倒や怪我をすると言うことは無いので、病人が増えるということもありません。
  4. 条例を有効化していないと歩行速度の低下で、特に公共交通の乗降時間が余計に掛かるようになります。

追加内容

冬マップ

  • プレイすると序盤から中盤に掛けて、気温が低いので電力・暖房使用が多く、資金のやり繰りに四苦八苦することがあります。
  • 諸問題を解決&解消できれば、後は資金増加の一途なので、ほとんど他のマップと都市開発は変わりません。
  • それでも他のマップに比べれば、都市全体の維持費は高めなので、税収には注意しないと赤字になりやすいです。

電力

  1. 序盤は使用電力に注意しながら、通常マップ以上に都市開発を注意&ゆっくりする必要があります。
  2. 条例「節電」を使いつつ電力消費を抑えて、付随して予算パネルで電力項目で、発電量をこまめに調整しましょう。
  3. しっかりと資金を貯めてから、電力需要の変化や増加に答えるために、発電所は早めに増設していきます。
  4. 電力に関しては、かなり余裕を持った状態でプレイする必要があり、他のマップに比べて電力関係の予算が増えます。

寒波

  1. 寒波が来て、気温の急降下で極端に使用電力が増えるサイクルがあり、まれに長時間に渡って低温状態が続く期間があります。
  2. もし、序盤に寒波が来てしまうと、予算不足&電力不足の両方が重なってしまうことがあります。
  3. そうなると為す術なく、電力の回復が間に合わずに廃墟だらけになり、開発を放棄する事態になりかねません。

施設関係

暖房関連設備

  1. 電力使用を軽減する暖房設備がありますが、維持や管理の手間が増えるので、使いどころが難しい設備になります。
  2. 暖房設備を設置する場所の問題や、特に熱供給管付き水道管の維持費&更新費が割高なので、整備すると維持費が嵩みます。

運用方法

  • 冬マップ専用の設備というわけでは無く、通常の各種マップでも利用可能です。
  • 気温が低めの亜寒帯マップや、ヨーロッパマップでは寒暖の差が大きいので、電力使用の軽減効果が期待できます。
  • 亜熱帯マップや温帯マップだと気温が高いので、暖房のサービス値を追加するだけで、恩恵はほとんどありません。

  1. 暖房設備はボイラー所だと、石油(原油)を必要とするので、輸入するか都市内に石油産業を興す必要があります。
  2. 石油産業はMOD無しだと資源が有限なので、寒波が来て気温の急降下が起きた時の非常用の暖房設備というイメージになります。
  3. 結果、自動的に常用で扱える地熱暖房プラントによる供給をメインにして。都市内の暖房を賄うことになります。
  4. 地熱暖房プラントの設置面積が大きいので、大都市になるほど設置場所の確保に悩むことになります。

注意点

  1. 維持管理の手間を無くすなら、条例「暖房完全電化」を有効にして、各種の発電所を設置します。
  2. 欠点は必要とする電力が、気温変動で大きく上下するようになります。
  3. もう一つは地域暖房の電力を、発電所の電力に追加する形なので、更に大きく増えます。

  1. 条例「暖房非電化」だと、暖房需要は全て暖房設備で賄うことになります。
  2. 温度変化で発電所の電力変化が無くなるので、安定的な供給ができるようになります。
  3. 消費電力の大幅減少に繋がりますが、暖房設備の増加や維持&管理の手間が増えます。

  • 急激な気温低下で地域暖房が足りないと、暖房不足のアイコンが度々出るようになります。
  • たまに起こる急激な気温低下が長時間続くと、暖房不足アイコンで廃墟になる可能性もあります。

  • 特に拘りが無いなら、モニュメント「核融合発電機」を設置してしまえば、電力と暖房の問題は完全に解決します。
  • モニュメント「核融合発電機」を設置して、電力関係の予算を最小限にしても、ほぼ余裕で発電することが可能です。

道路管理事務所

  • 道路メンテナンス車両が走行して、一般道路の最高速度が上昇します。(10キロ~20キロ程度の速度増加)
  • 走行&整備後、時間経過と共に効果が低下していき、元の最高速度設定に戻ります。
  • 道路上を走る車両の移動速度増加で、移動時間の短縮効果や渋滞軽減が期待できます。

運用方法

  • 産業地区や商業地区をメインにして設置すると、貨物車両の移動速度の上昇で、配送時間の短縮が期待できます。
  • 道路メンテナンス車両は長距離移動をして整備するので、影響範囲を考慮しつつ都市全体に設置するといいでしょう。
  • 建物の騒音発生も無いので、設置場所を余り気にする必要もありません。

注意点

  • 道路全てを安定的に整備はできないので、拘ってしまうと道路整備事務所だらけになるので程々に設置しましょう。
  • 補修作業のアクションを路上に止まって行うので、場合によっては渋滞の原因になります。
  • 道路管理事務所を設置しても、恩恵があるのかが分かりづらい施設になります。
  • 予算に余裕のできる中盤以降か、条例「産業空間設計」を有効にして貨物車両が増える時期に、設置していくといいでしょう。

サウナ

  • サウナは医療関係の補助施設・健康増進施設で、医療関係のサービス値を追加して健康度が上昇します。

運用方法

  • あくまで補助施設で病人の治療はできないので、従来通り診療所や病院の設置が必要です。
  • 診療所や病院の近くにセットで設置すると、相乗効果で大きく健康度も上がります。
  • 訪問者の設定があり、公園やユニーク施設と同様に観光客が訪れます。

注意点

  • モニュメント「医療センター」を設置すれば、汚染による病気が無ければ健康度は100%になるので、診療所や病院と同様に不要になります。
  • しかし、訪問者の設定があるので、医療センター設置後に撤去する場合は、観光客の流入が減少します。

交通関係

路面電車

  • 路面電車は定員90人で、追加された軌道付き道路・専用軌道を走ります。
  • 路面電車の車庫を設置して、軌道付き道路・専用軌道をを引けば、バスと同様に路線設定ができます。

運用方法

  • バスと互換性のある公共交通ですが、軌道付き道路を走るという制限があります。
  • 基本的に道路上を他の車両と同様に併走するので、電停での乗降や路面電車の走行で渋滞の原因にもなります。

  1. 専用軌道は線路に近いイメージで敷設・運用ができて、軌道付きの道路と相互に接続が可能です。
  2. 完全に独立した専用軌道で運用すると、電停を設置しても乗客の乗降がされません。
  3. 一般道路と専用軌道を接続・修景の歩行者用の歩道などを敷設して、電停付近まで接続する必要があります。

注意点

  • 唯一の問題点は、折り返し運転ができないので、終点や始発部分にループ状にして、転回場所が必要になります。
  • もしくは単純に環状線にして、路面電車を運用するのであれば、転回場所は不要になります。

  1. バニラの2車線の軌道付き道路だと、車線を潰して電停ができるので、乗降時は後方の車両が詰まります。
  2. 4車線の軌道付き道路だと、中央分離帯部分に電停ができるので、交差点から出入りする形になります。
  3. 中央分離帯部分に電停ができるので、大量に乗降があると車両の進行が妨害されることがあります。
  4. 電停の設置場所によっては、付近に交差点の無いor遠いと、乗降出来ない電停ができる場合があります。


雪寄せ場

  • 冬マップ専用の施設で、降雪が発生したら除雪作業車が道路上の雪を回収していきます。

運用方法

  • 雪寄せ場を設置したら、道路上の降雪アイコンが無くても、雪が積もっていれば除雪します。
  • 維持費自体は安いので、アンロックされたら道路の路線長に合わせて、設置すればいいでしょう。
  • 分散して雪寄せ場を設置していくか、高速道路付近or直結して、各地に向かえるように設置します。

  1. 継続的に雪が降ると、雪寄せ場が満杯になり、除雪作業が追い付かない状態がたまにあります。
  2. 時間経過で雪寄せ場の雪は減少して、再び除雪作業を行うので、降雪アイコンが気にならなければ放置でも構いません。
  3. 雪寄せ場を一時的に設置したり、施設のオン・オフを使いながら運用するのもいいでしょう。

  • 面倒であれば、プレイヤーチートでMODやDLC NDの災害モードで建造物倒壊を実行すれば、手間が無くなります。
  • 墓地やゴミの埋め立て地と違って、雪寄せ場の搬出機能はほぼ使うことは無いでしょう。
  • アップグレードで、道路の種類変更や一方通行の方向を変えると、降雪のある道路は消えてリセットされます。

注意点

  • 道路の路線長が延びると、降雪アイコンの大量表示で、進行速度が低下することがあります。
  • カスタムアセットで除雪車をサブスクライブした状態で、冬マップ以外の通常マップをロードすると、降雨時に降雪アイコンが出るようになります。
  • 面倒ですが除雪車のサブスクライブを解除するか、コンテンツマネージャーで無効にしてから通常マップをロードするようにしましょう。

コメント

  • Citizen Unitsとそもそもの人口100万制限をなんとかできるMod出てこないかなぁ --- 0000 (2020/08/30 15:41:05)
  • すみません。住宅の入居者を1万人オーバーにしている動画を見たのですが、該当のmodが見つかりません。もしよろしければ、教えていただけますでしょうか。 --- (2020/09/04 02:28:00)
    • Ploppable RICO revisitedというmodを使えばできると思います。(需要をマックスにするmodも入れたほうがいいかも) --- sakurakun (2022/03/18 22:04:34)
  • Path Unitsが24万くらいでも、すでに公共交通の経路が壊れたり、列車が何もないところで停まったりする。26万ギリギリ行かなくても問題は起きるってことでいいのだろうか --- (2021/01/25 09:44:30)
  • 倉庫たくさん置きたいけど産業・商業からの出入り+倉庫のトラックで大量の車が集中するから倉庫周辺の道路をどうするかめちゃくちゃ悩む --- (2021/07/11 01:11:59)
  • Zoned Blocksが不明となってますが、警告はありません。現象は一般道路を引いてもゾーニング(マス目)が付与されなくなる。原因は、一般道路を多く作った。対策は、一般道路を削減し、整理する。という所でしょう。 --- (2021/08/11 19:55:20)
    • つまり対策としてこのmodの機能を使った上で一般道路の整理ができ、一般道路の削除などでZoned blocksは減らせば再度付けることができます。 --- (2021/08/14 07:58:51)
    • 警告はありませんと記載しましたが、通常は、これ以上作成できません。と成ります。mod の Fine Road Anarchy にてAnarchy を有効状態にすると前述のとおりです。 --- (2021/08/14 07:58:20)
  • オブジェクトの依存関係の表を更新しました --- (2021/11/22 16:08:53)
  • うざ --- 匿名ちゃん (2022/03/20 20:36:35)
  • ある程度大きな都市のセーブデータを開くと水辺あたりにねじれた道路?(しかもその道路に車がしっかり張り付いてる。都市のどこかの道路に接続されてる)が貫いてるときがあります。 --- mod大好き (2022/07/19 20:15:54)
  • また都市の中央を(というかマップの端から端まで?)横切るような、とても小さな道路(しかも深度-36mとか-999mとか表示されてる。この道路はマップにあるどの道路とも接続されていない)が貫いてるときがあります。 --- mod大好き (2022/07/19 20:17:34)
  • 普段から多くのmodをサブスクして自由気ままにプレイしてるので原因のmodは何かわかりませんがFine Road AnarchyかPhantom Lane Removerが犯人だと勝手に思っています。ところが、うまくカーソル合わせて削除すればごっそり消せます(意外と楽しい?)長文連投失礼しました。 --- mod大好き (2022/07/19 20:21:44)

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。

投稿済みコメントに返信する場合はコメントを選んでから投稿してください。


画像認証

  • 最終更新:2019-04-15 13:57:11

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード