敷設関係のオブジェクト


敷設関係・建物のオブジェクト

Net Segments

上限 - 36,352
対象 - 敷設するオブジェクトのセグメント

Net Nodes

上限 - 32,256
対象 - 敷設するオブジェクトのノード

Net Lanes

上限 - 258,048
対象 - 敷設するオブジェクトのレーン

警告の有無 - 有り
確認方法 - CSL Show More Limits・Watch it

解説

Net Segments・Net Nodes・Net Lanesは、道路・鉄道などの敷設するタイプのオブジェクトが対象になります。
3つのオブジェクトは敷設に関するオブジェクトなので、まとめて解説します。
いずれかのオブジェクトが上限に来ると、警告表示が出て敷設ができなくなります。

対象となるオブジェクトは道路や鉄道など、敷設するタイプのオブジェクトになります。
飛行場の滑走路や誘導路なども対象になります。

Net Segments = セグメント
ブルドーザー 1回で破壊できる部分の長さになります。

道路・鉄道などで高架にして敷設すると分かりますが、橋脚と橋脚の間が1つのセグメントになります。
ほとんどの敷設するオブジェクトは、直線で敷設すると最長で12マスが1つのセグメントになります。
直線で13マス以上になると、均等に橋脚が配置されて、その間にノードが発生しセグメントが分割されます。
MODで、長さを変えるとこの限りではありません。

カーブの場合は角度によって、セグメントの長さが変わります。
急カーブの方が、セグメントが細かくなります。

Net Nodes = ノード
道路や鉄道などのシステム上の継ぎ目(節目)になります。

道路・鉄道などで高架にして敷設すると分かりますが、橋脚の部分がノードになります。
基本的に車両は、ノード部分でしか進路変更ができません。
緊急車両の場合は、片側2車線以上のある道路なら、ノードを無視して前方の車両を追い越すことができます。

住民の場合は、基本的に横断歩道でしか道路を横断しません。
修景にある歩道や砂利道はノードの部分で、道路と行き来します。

ノード部分の無い短い道路で、交差点が連続すると、特定の車線しか使用されず渋滞しやすくなります。
敷設のやり直しや追加・変更をして、短いセグメントができて、ノードとノードの間隔が短くなるのも、渋滞の原因になります。

Net Lanes = レーン
レーンはシステム内部でのフラグ処理に使われています。

希に敷設関係のオブジェクトを壊しても、正常に処理ができずにレーンが減らない場合があります。
極端にレーンの消費が多い場合は処理がおかしくなっている可能性があります。

現象・原因

特に道路を敷設するときは、セグメント・ノード・レーンを多少は意識して敷設しないと、思いがけない場所で渋滞の原因になります。

一度はやると思いますが、区画の建物の最大サイズが4×4なので、8×8の区画を設定して道路の敷設をしてしまいます。
そうすると、ノードの無い道路だらけになり、進路変更が余りされないので、特定の車線のみが渋滞するようになります。
アップグレードして車線数が増えても、多少は分散しても、この傾向は変わりません。

高速道路でIC・JCTを作ると、セグメントが分割されて短いセグメントができやすく、同時にノードも発生します。
高速道路でノード間の距離が短いと、急な進路変更で減速するので、渋滞が発生しやすくなります。
一般道路はさほど気にしなくても大丈夫ですが、高速道路は信号も無く、最高速度が高いので問題になります。
短いセグメントができたら、いくつかのセグメントを壊し再敷設して、等間隔になるように調整します。

上限まで行くことは少ないですが、都市が大きくなるとオブジェクトの消費が多くなります。
敷き詰めての碁盤都市だと、オブジェクト制限に掛かる場合があります。
25タイルをほぼ埋めるくらいの都市開発をすると、オブジェクト制限になります。
カーブの多用も、セグメントとノードが細かく分割されやすいので、オブジェクトが増える原因になります。

一番消費するのは当然ですが道路関係で、次に消費が多いのが地下鉄や水道管になります。
地下鉄も余りにも敷き詰めると、意外とオブジェクトを消費します。
水道管は影響範囲を見ながら敷設しないと、中途半端な敷設が増えてオブジェクトを消費します。

対策・改善策

敷設関係のオブジェクトが上限の状況だと、都市も大きいので減らすことは非常に難しいです。
余りにも敷き詰めた都市にすると、各オブジェクトの消費も多くなり、道路だと渋滞の原因になります。

プレイしていると分かりますが、敷設に関しては余裕を持った方が、オブジェクトの消費が逆に少なくなります。
都市計画の段階で、余裕を持った都市開発ができれば、オブジェクト制限に当たることは無いでしょう。

MODを利用して、水道管・送電線の使用を不要にして撤去すれば、ある程度はオブジェクトの確保はできます。
公共交通の敷設の見直しか、都市運営に影響の少ない、護岸・堤防を撤去するくらいでしょう。
根本的な解決には至らないので、オブジェクトが上限に達したら、都市開発は終了することになります。

Buildings

上限 - 48,640(49,152)
警告の有無 - 有り
確認方法 - CSL Show More Limits・Watch it
対象 - マップ上にある建物

解説

マップ上にある建物の合計数になります。

1つめの上限 48,640までは、プレイヤーが任意に建物を設置ができます。
48,640の上限になると、警告表示が出て任意で設置ができなくなります。
2つめの上限になる括弧の49,152になると、区画の建物が建たなくなります。
48,640を超えると任意に設置ができなくなりますが、区画の建物と敷設関係のオブジェクトは設置が可能です。
実際のプレイだと、任意で建物の設置ができなくなる48,640が、オブジェクトの上限になるでしょう。

Buildingsにカウントされている、敷設関係のオブジェクトもあります。
対象は、道路や公共交通の鉄道などの橋脚・送電線なら鉄塔・水道管の継ぎ目や水道施設の◎部分の使用数を表示しています。

高架で道路や鉄道などの敷設も、橋脚部分がBuildingsにカウントされるため引くことができなくなります。
地上に敷設するか、MODで伸ばしたり・橋脚を無効にして敷設することになります。

後は、DLC Natural Disastersの大型電波塔のアンカー部分は別扱いなので、建てると4つ分のオブジェクトを消費します。
カスタムアセットで複数のBuildingsで構成されていれば、その分だけオブジェクトを消費します。

現象・原因

上限になることは余りないですが、区画で小さい建物が多いと、オブジェクト制限になります。
区画の建物は勝手に建つのでコントロールは難しいですが、意識して大きい建物が建つようにします。

対策・改善策

敷設関係のオブジェクトと同様に、上限に達したら減らすのは難しいでしょう。
都市計画の段階から、意識して大きい建物が建つように区画を設定しましょう。

区画のど真ん中に道路などを新規敷設したり、公共施設を置くと小さい建物が発生しやすいので注意します。
空きがあってどこでも区画を設定をすると、小さい建物になりやすいので注意が必要です。
修景の大きい岩など大きめのオブジェクトは建物扱いなので、不要なら撤去します。

Zoned Blocks

上限 - 48,640
警告の有無 - 不明
確認方法 - CSL Show More Limits・Watch it
対象 - 道路敷設時にできるゾーニング(マス目)

解説

一般道路を敷設時に勝手できるゾーニング(マス目)の数になります。

現象・原因

不明です。

対策・改善策

不明です。

コメント

  • Citizen Unitsとそもそもの人口100万制限をなんとかできるMod出てこないかなぁ --- 0000 (2020/08/30 15:41:05)
  • すみません。住宅の入居者を1万人オーバーにしている動画を見たのですが、該当のmodが見つかりません。もしよろしければ、教えていただけますでしょうか。 --- (2020/09/04 02:28:00)
    • Ploppable RICO revisitedというmodを使えばできると思います。(需要をマックスにするmodも入れたほうがいいかも) --- sakurakun (2022/03/18 22:04:34)
  • Path Unitsが24万くらいでも、すでに公共交通の経路が壊れたり、列車が何もないところで停まったりする。26万ギリギリ行かなくても問題は起きるってことでいいのだろうか --- (2021/01/25 09:44:30)
  • 倉庫たくさん置きたいけど産業・商業からの出入り+倉庫のトラックで大量の車が集中するから倉庫周辺の道路をどうするかめちゃくちゃ悩む --- (2021/07/11 01:11:59)
  • Zoned Blocksが不明となってますが、警告はありません。現象は一般道路を引いてもゾーニング(マス目)が付与されなくなる。原因は、一般道路を多く作った。対策は、一般道路を削減し、整理する。という所でしょう。 --- (2021/08/11 19:55:20)
    • つまり対策としてこのmodの機能を使った上で一般道路の整理ができ、一般道路の削除などでZoned blocksは減らせば再度付けることができます。 --- (2021/08/14 07:58:51)
    • 警告はありませんと記載しましたが、通常は、これ以上作成できません。と成ります。mod の Fine Road Anarchy にてAnarchy を有効状態にすると前述のとおりです。 --- (2021/08/14 07:58:20)
  • オブジェクトの依存関係の表を更新しました --- (2021/11/22 16:08:53)
  • うざ --- 匿名ちゃん (2022/03/20 20:36:35)
  • ある程度大きな都市のセーブデータを開くと水辺あたりにねじれた道路?(しかもその道路に車がしっかり張り付いてる。都市のどこかの道路に接続されてる)が貫いてるときがあります。 --- mod大好き (2022/07/19 20:15:54)
  • また都市の中央を(というかマップの端から端まで?)横切るような、とても小さな道路(しかも深度-36mとか-999mとか表示されてる。この道路はマップにあるどの道路とも接続されていない)が貫いてるときがあります。 --- mod大好き (2022/07/19 20:17:34)
  • 普段から多くのmodをサブスクして自由気ままにプレイしてるので原因のmodは何かわかりませんがFine Road AnarchyかPhantom Lane Removerが犯人だと勝手に思っています。ところが、うまくカーソル合わせて削除すればごっそり消せます(意外と楽しい?)長文連投失礼しました。 --- mod大好き (2022/07/19 20:21:44)

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。

投稿済みコメントに返信する場合はコメントを選んでから投稿してください。


画像認証

  • 最終更新:2019-04-14 19:47:20

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード