経済
収入・支出

- 左側:収入の部
- 各区画ごとの収入が計上されている。左上から下に向かって、低密度住宅、高密度住宅、住宅区合計、低密度商業、高密度商業、商業特化区画、商業区消費者の内訳(市民、旅行者)、商業区合計、産業、産業特化区画、オフィス、公共交通、全合計。
- 商業特化はDLC「After Dark」または「Green Cities」がインストールされている場合のみ。
- 税金の設定、条例の設定によって、増減可能。
- 各区画ごとの収入が計上されている。左上から下に向かって、低密度住宅、高密度住宅、住宅区合計、低密度商業、高密度商業、商業特化区画、商業区消費者の内訳(市民、旅行者)、商業区合計、産業、産業特化区画、オフィス、公共交通、全合計。
- 右側:支出の部
- 各カテゴリーごとに、どれだけ支出があるかを表示。予算管理によって数値の増減可能。
- 緑色の「i」マークにカーソルを合わせると部門ごとの詳細を見ることができる。
- 注意!!収入・支出は一週間あたりである
税金(Taxes)

- 各区画ごとの税率を設定できる。左上から右に向かって、低密度住宅、高密度住宅、低密度商業、高密度商業、工業地区、オフィス地区の税率。設定可能な値は1%~29%で、デフォルトは9%。
- この画面の他にも、条例によって地区ごとに税率を細かく調整することが可能。
- 上記にもある通り、税金も一週間あたりであるため収入・支出にも反映されている。
税率設定の指針
- 各種建物の種類とレベル毎に税率の下限・上限のが設定されている。
- 下限未満の税率なら満足度ボーナスが、上限を超えると満足度ペナルティがつく。
- 上限よりも4%以上高い税率を設定すると、別途「不満」が蓄積されていき廃墟化する。
- 低密度住宅・工業・オフィスは12%、高密度住宅・商業13%が、この「不満」が蓄積しない上限税率
- 住宅
- 下限なし
- 上限 = {低密度: 12, 高密度: 13} - レベル補正
レベル補正: 建物Lv 1 → 1, Lv 2~3 → 2, Lv 4~5 → 3
- 商業
- 下限 = 10 - 建物レベル
- 上限 = 13 - 建物レベル
- 工業・オフィス
- 下限 = 10 - 建物レベル
- 上限 = 12 - 建物レベル
ソース:Cities Skylines 11タイル目 / >>756
予算管理(Budget)


- 各カテゴリごとの予算の割り当てが出来る。
- 50%~150%の範囲で変更できる。
- 昼夜で予算割り当て量を変更できるようになった。
- 予算Bとサービス効率Sの関係は下式および上記グラフの通り。
- S = B2 if B ≦ 1
S = -B2 + 3B - 1 = -(B – 1.5)2 + 1.25 if B ≧ 1
(いずれも標準の値を1とする)- B ≧ 1の方が一見して分かりにくいが、(100%,100%)を通り(150%, 125%)を頂点とする放物線。
- 予算を100%に設定した状態が最も費用対効果が高い。
- 下限の50%に設定した場合は通常の25%の働き、上限の150%に設定した場合は125%の働きとなる。
- S = B2 if B ≦ 1
- タクシー(右列の一番下)はDLC「After Dark」がインストールされている場合のみ利用できる。
ローン(Loans)
- 下記三社から融資を受けることができるようになる。それぞれ、金額や利率などに差がある。ご利用は計画的に。
- 特に上位2枠は異常に利率が安いので、実質お財布拡張に近い。
- 「Pay Now」ボタンを押すと、利息無しで即座に返済できる。
貸主 | 金額(€) | 返済期限(週) | 合計利率(%) | 年利換算(%) | 返済金(/週) | 返済額(€) |
---|---|---|---|---|---|---|
Silver Sunset Bank | 20,000 | 52 | 5 | 5 | 403.85 | 21,000 |
Global Credit Inc | 60,000 | 260 | 10 | 1.924 | 253.85 | 66,000 |
Pyramid Capital | 200,000 | 520 | 15 | 1.407 | 442.31 | 230,000 |
コメント
- 最終更新:2022-02-19 14:53:31