Content Manager
Content Manager
概略
コンテンツマネージャーは、ゲームアセット、Modの管理・共有を目的としたツールです。メインメニューから呼び出しできます。

※コンテンツマネージャはアップデートを重ねて機能が増えています。
ページ:コンテンツマネージャーを参照してください。
使用方法
各タブの説明。各タブには、アイテムが表示されます。

- 「Maps」:マップを表示
- 「Savegames」:セーブデータの表示
- 「Assets」:カスタムアセットの表示
- 「Mods」:Modの表示
- 「Steam Workshop」:サブスクライブ中のSteamワークショップアイテムを表示(ダウンロードステータスも)
該当するタブ内にアイテムが存在する場合は、下図のようなイメージが表示されます。

- アセットのサムネイルと名称が表示されます。
- 「Share/Update」ボタンを押すと、Steamワークショップにアイテムをアップロードできます。未アップロードの場合はShareボタン、アップロード済みの場合、Updateボタンになります。
- 「on/off」ボタンで、このアイテムを適用・不適用を選択できます。
- Steamクラウド上にある場合は、ここにクラウドイメージが表示されます。
- 「×」ボタンで、このアセットを削除できます。
アセットの削除
- ワークショップアイテムの場合、サブスクライブを解除します。
- ローカルファイルの場合、ファイルを削除します(この操作は取消できません)
- Steamクラウドファイルの場合、クラウドから削除します(この操作は取消できません)
アセットの更新
ワークショップにアイテムをアップロードすると、そのアセットの「Shareボタン」は「Update」ボタンに変わります。このボタンを使用する事で、既存のワークショップアイテムを更新する事ができます。

Shareボタンを押すと、SteamワークショップのPublishパネルが開きます。題名と、短い説明(デフォルトではアセットの名称)、及び変更履歴が記入可能であり、これらはSteamワークショップ上で公開されます。
アセットの画像は、アセットタイプのデフォルトプレビュー画像、又はアセットのスナップショットを使う事ができます。
ゲームを保存する際に、カメラビューの自動スナップショットを撮られます、また、アセットインポーターとマップエディターでプレビュー画像を撮ることもできますし、その中のひとつをデフォルトプレビュー画像に指定することもできます。
スナップショットイメージの右下にあるフォルダアイコンをクリックし、アップロードする前に画像を確認、変更することができます。
画像はsnapshot.pngという名称で保存されており、StagingAreaフォルダ内に収納されています。

単純にsnapshot.pngを別の画像に置き換えたり編集することで、ワークショップのプレビュー画像を変更することができます。2つ以上の画像がフォルダ内にある場合は、アップロード前にひとつを選択します。
新しい画像は、Steamワークショップのゲームパネルに自動でリロードされます。
また、Contentsフォルダには更新される.crpファイルが入っているが、ここに他のcrpファイルを追加して同梱可能。
※1つのWorkshopアイテムに複数の項目を入れたい場合など(Prop Pack、ビル+Props)
アップロードの準備ができたら「Publish」ボタンを押します。進行状況を示すインジケーターが表示され、アップロードの終了と同時にパネルが閉じます。
なお、ワークショップにアイテムを公開する場合は、Steam利用規約に同意する必要があります。
- 最終更新:2018-05-09 06:33:10