MODを使用した応用術
MODを使用した応用術
土地造成
土地を指定の高さ隆起させる。
±12mの隆起であれば、Terraform Toolで隆起させることができるが、任意の高さに土地を隆起させる方法を紹介。
- 方法
- 1. 道路を選択し、Ctrl+→を押して、高架の建設タイプをGround Constructionに変更する。

- 2. 隆起させたい高さまでPgupボタンで上げる。
- ちなみにFine Road Heightsの 高さ変更の幅はCtrl+↑/Ctrl+↓で調整できる。
- Precision Engineeringの表示で現在何メートルか確認できる。
- 3. 道路を引くと、その高さに土地が隆起する。
- 2. 隆起させたい高さまでPgupボタンで上げる。

- 4. 整地ツールの平坦化で隆起した土地を右クリックし、その高さで平坦化。

- 5. 道路を削除して完成。

綺麗な埋立地を作成する。
整地ツールの平坦化ではギザギザしてしまう埋立地を綺麗に作成する方法を紹介。
- 方法
- 1. 整地ツールで海面上に埋立地を作りたい部分を作る。

- 2. 埋立地の形を道路で引く。

- 3. 道路の周囲を整地ツールの平坦化で削っていく。

- 4. 完成

運行管理
遅い列車をマップ外路線に走らせなくする。
鉄道車両アセットを導入すると、速度の遅い列車がマップ外路線の運行に入ってしまい、高速列車の運行の妨げになってしまう。

スピードをImproved Public Transport等でどちらかに合わせれば良いと思うが、それでは雰囲気が台無しである。
諦めている人も多いと思うので、これを無くすための方法を紹介する。
- 必要なもの
- AVO - Advanced Vehicle Options
車両アセットの自然スポーンを任意に設定するのに必要。 - Improved Public Transport 2
マップ内路線に走らせたい車両を設定するのに必要。
- AVO - Advanced Vehicle Options
- 方法
- 1.Advanced Vehicle Optionsを開き、マップ外路線に走らせたくない車両を選択する。
- 2.「Allow this vehicle to spawn (この車両が出現することを許可)」をオフにする。
- 3.「Save」を選択し、保存する。これにより、マップ外路線には現れなくなる。

- 以下のような画面になれば完了。

- 4.マップ内に路線を設定し、左上の情報パネルより交通を選択。
- 5.路線を選択するとImproved Public Transportの画面が出る。
先ほどの車両を選択すればマップ内の路線を運行することができる。

- これで、高速列車の運行を邪魔せず、マップ内の好きな路線に任意の列車を走らせることができる。
しかし、貨物列車に関してはこの方法を活用することができない。なので、敢えて逆パターンで設定し、マップ外路線を在来線として運行することもできる。
- これで、高速列車の運行を邪魔せず、マップ内の好きな路線に任意の列車を走らせることができる。

コメント (MOD紹介ページ共通)
- 最終更新:2017-09-17 13:45:32