MOD-FAQ
- MOD使用の重要な注意点
- 説明を読んで下さい
- MODが正常に動作しない原因
- MODを手動で適応する方法 Epic Games版等
- 異常があったときのトラブルシューティング
- ※Sunset Harbor(2020年3月)のアップデート関係のエラー
- Field.'mPathUnit.m_vehicleTypes' not found. エラー
- Field '.Citizen.m_age' not found. エラー
- ユニーク施設じゃない普通の公園などに「建設済み」アイコンが出るようになった
- エラーを解消するMOD類
- Loading Screen Modでアセットの状態を確認する
- Mods Listingでサブスクライブと有効化の状態の一覧を見る
- output_log.txtを確認する
- 他人に状況を伝え質問する為にファイルをアップロードする
- MOD向けFAQ
- アップデート対応状況
- Compatibility Report
- Sunset Harbor パッチ 1.13 導入後、きちんと動くModがどれかわからない
- 日本語化されたMOD
- 全般
- ゲームが起動しない/都市ロードやメインメニューに戻るタイミングでクラッシュする。
- サブスクライブしたのに、コンテンツマネージャーに反映されない。
- MOD/アセットのサブスクライブをまとめて解除したい。
- セーブデータをバックアップする方法は?
- ゲームを開始したら、エラーダイアログが表示された。
- サブスクライブしたMODを一覧で管理したい
- 血ペンギン(ペンギン兄貴)って誰?
- よくある質問・目的に応じたMOD紹介
- MODが原因と思われる不具合
- 右ドラッグでマップをスクロールしたい
- 都市外の高速道路/線路を修正したい。
- 港を設置しようとしたら、航路に接続できなくて設置できない。
- 高架の下に道路を通そうとしたら、橋脚が邪魔で通せない。
- Fine Road Tool で地面が盛り上がるのを防ぎたい。
- 道路を曲がらないできちんと引きたい。
- 一方通行や高速道路の進行方向がわかりづらい。
- 水源を設置したい/海水面を調整したい
- 木を一本ずつ植えるのが面倒。ブラシでまとめて植樹したい。
- 石油や鉱石の資源を配置したい。
- 土地を造成したい。傾斜が急で建物が設置できない。
- 救急車の音がうるさい。カモメの鳴き声がうるさい。
- FPS視点MOD利用時にぼやける
- アセットを大量に導入しており、選択する時に探すのが大変
- コメント (MOD紹介ページ共通)
MOD使用の重要な注意点
説明を読んで下さい
必ず、使いたいMODやアセットのSteamワークショップの説明文を全て読んで下さい。
全てを読むのが面倒な場合、MODやアセットを使うのには向いていません。
英語で理解が難しい場合、最低限、翻訳を使ったりこのwikiの説明文に目を通して下さい。
MODが動作するのに別なMODが必要な事もあります。古いMODが現在では動かない事もあります。
単独では問題がなくても、一緒に使うのに適していないMODの組み合わせもあります。
適切に導入しない場合、ゲームが正常に動作しない事があります。
MODが動作するのに別なMODが必要な事もあります。古いMODが現在では動かない事もあります。
単独では問題がなくても、一緒に使うのに適していないMODの組み合わせもあります。
適切に導入しない場合、ゲームが正常に動作しない事があります。
MODが正常に動作しない原因
- 一度ゲームを起動した後は、セーブデータを「ロード」するのは一度だけにしてください!
- ゲームをプレイしたら毎回必ず「デスクトップに戻る」ようにしてください!
- ゲームをプレイ中に、別のデータを「ゲームをロード」しないで下さい。
- 「メインメニューへ」戻った後に「ゲームをロード」もしないで下さい。
- タイトル画面の「前回の続きから」を使わないで下さい。
- Paradoxランチャーの「再開」を使わないで下さい。
- MODなしでゲームをする場合とはプレイ方法を変えないといけない事を納得してください。
MODによっては、これを守らないとゲームプレイに異常が起きたり、エラーを吐いたりします!- 一見正常に見えても実はゲームが正常に動作していない可能性もあります!
- そのような時にセーブをした場合には今後そのセーブデータで異常が起きるようになるかもしれません。
- ゲームはロード画面中(チャーパーがクルクル回っている時)にMODを読み込みますが、既に一度目のプレイの時にMODが読み込まれているのに2度目のロードを行うとMODが重複して読み込まれ、問題を引き起こします。
- MODによってはこれをプレイヤーに強制するために「メインメニューに戻る」ボタンを押せないようにしているものもあります。
- ゲームをプレイしたら毎回必ず「デスクトップに戻る」ようにしてください!
- ゲームのアップデートパッチで、ゲーム内の仕様が一部変更されます。
- パッチ前に作られたMODが、その変更された部分に関係していた場合、パッチ後に正常に動作しなかったり、エラーを出す事があります。こうしたMODは「(現在のバージョンと)互換性がないMOD」や「壊れたMOD」と呼ばれます。
- 逆に言えば、古いMODであってもパッチで変更された部分に関係ない場合、アップデート後にも問題なく動作します。長年放置されていても、単純なMODや、パッチによって変更されない部分をいじるMODにこうしたものがいくつかあります。
- 既にMODを入れている時に、新たにMODを入れたら不具合があった場合に、後から入れたMODが壊れていると短絡的に判断したり、その作者に文句を言わないで下さい。MODの動作は常に単品(+必須MOD)のみの環境で判断して下さい。
- 【最新のアップデート日よりも更新日が古いMODは使わない】という手法は、使用できるのに入れないMODがある事になりますが、安全なMODを見極める簡易的な手段ではあります。
- 同じ部分を改変するMODを複数入れないでください!(非互換・競合)
- この場合、片方、または両方のMODが正常に動作しないか、ゲームに異常を起こす場合があります。
- どちらのMODが壊れているという訳ではありません。
MODとしては仕方がない事で、MODが単独では正常に働くなら同時に使用する人に問題があります。
- どちらのMODが壊れているという訳ではありません。
- 入れるMODがゲームのどの部分に影響を与えるのか、説明文をよく読んで理解しておく必要があります。
- MODの説明文には既知の競合MODをリストアップしてくれている場合があります。(IncompatibleやConflicting)
- 一見正常に見えても実はゲームが正常に動作していない可能性もあります!
- そのような時にセーブをした場合には今後そのセーブデータで異常が起きるようになるかもしれません。
- この場合、片方、または両方のMODが正常に動作しないか、ゲームに異常を起こす場合があります。
- ゲームを終了するとクラッシュする場合
- MODによってはこのような現象が起きることがありますが、気にしないでください。
- ただし、終了時ではなくセーブ時にクラッシュする場合は注意してください。セーブデータが壊れている可能性があります。
- 上書きセーブはしないで下さい!
- 毎回、別の名前でセーブデータを作る事をお勧めします。
- 次回のプレイでロードしたデータが壊れていたら、エラーが無い時点のデータまで戻ることができるからです。
- もし上書きセーブだと、ロードしたセーブデータが壊れていた時に今までの街を取り戻せません。
- ロードしたセーブにエラーが無いのが確認できた場合は、コンテンツマネージャーで古い不要なセーブデータから削除していきましょう。
- セーブデータが数百と溜まらないようにしましょう。動作に問題を引き起こす可能性があります。
念の為に全ての古いセーブデータを取っておきたい時は、ゲーム終了後に古いセーブファイルを別のフォルダに移動しましょう。
- セーブデータが数百と溜まらないようにしましょう。動作に問題を引き起こす可能性があります。
- 既存のプレイデータにMODやアセットを追加/削除するリスク
- 新しいマップを開始する前にMODやアセットを追加・削除するのが一番安全です。
- そうではない場合、追加・削除にはリスクがある場合があるのを知ってください。
- いつでも安全に削除できると説明文に書いてくれているMODもあります。
- 「安全に削除できる」(データに問題を起こさない)のと、「ゲームプレイに問題が起きない」のは別の問題です!
- 例えば「建物に住む人の人数を変える」MODを使って街を開発した場合、途中でそのMODを削除すると、ゲームにエラーが起きなくても、住民の数が一斉に変動して様々な問題が発生する事になります。
- 例えば「ごみ処理施設」アセットを使って街を開発した場合、途中でそのアセットを削除すると、その街データをロードするとアセットがあった場所は空き地になり、データとしては問題がなくても街にゴミが溢れる事になります。
- 例えば、ある「住宅」アセットを途中で削除した場合、その住宅が建っていた場所は空き地になります。しばらくすると需要に従い跡地に同じ寸法の別の住宅が建設されますが、それまでの間には一時的に人口が変化します。また、全て建て変わっても以前のアセットと設定世帯数が違って今後の総人口に影響があります。
- アセットの為には十分なメモリ(RAM)が必要
- アセットを入れるには空きメモリが6GB以上は必要です。
(主要なDLCも買っている場合は8GB)- DLCをインストールしていてMODとアセットは使っていない状態で、ゲーム開始直後でもメモリを6GBくらい使用します。(コミットチャージは更に多い)使用メモリは人口が増えるほど多くなります。
- 使用するアセットを増やすほど、使用メモリは多くなります。
同じ数のアセットを入れても、個々のアセットのサイズや種類によって実際の使用メモリは異なってきます。 - アセットを入れたい場合、PCのメモリは最低12GBは用意して下さい。
最小推奨値は16GBです。 - MODが使用するメモリ量は、そのMODの働きによって異なります。
- アセットを入れるには空きメモリが6GB以上は必要です。
MODを手動で適応する方法 Epic Games版等
Steam版では、Steamからサブスクライブして導入しますが、Epic Games版では、Stramからサブスクライブができません。
なので手動でインストールをする必要があります。
インストールしたいMODをSteamのコミュニティーハブのワークショップ検索してください。
自分の入れたいMODをクリックし、URLのid=の後の数字の部分をSkymodsで検索をしてください。
先ほどと同じMODが見つかったら、ダウンロードを押してください。
自動的にダウンロードのサイトに飛ぶので、無料ダウンロードを押し、ダウンロードリンクを作成を押しダウンロードします。
ダウンロードをしたzipファイルを展開し、そのファイルを
C:\Program Files\Epic Games\CitiesSkylines\Files\Mods

の中にドロップしてください。
※一般的にはローカルディスク(C:)(Cドライブ)に入っていますが、ない場合は、インストール時に使用したfileの中を探してみてください。
あとは、Cities Skylinesを起動し、コンテンツマネージャーのMODの所でオンにすると適応ができます。
これはwindowsの場合です。その他OSについて詳しい方は、編集をお願いします。
異常があったときのトラブルシューティング
※Sunset Harbor(2020年3月)のアップデート関係のエラー
※Simulation error:Object reference not set to an instance of an object at TransportStationAI.IsIntercity () のエラーはパッチ1.13.0-f8で解消されました。(ソース)
開く
Field.'mPathUnit.m_vehicleTypes' not found. エラー
- TM:PEを古いバージョンからV11に乗り換える
Field '.Citizen.m_age' not found. エラー
- Dropoutを新しいバージョンに乗り換える
- Dropouts Sunset Fix
- https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2044145894
ユニーク施設じゃない普通の公園などに「建設済み」アイコンが出るようになった
- Building Panel Already Exists Icons Fixのサブスクライブを解除する
エラーを解消するMOD類
上の項目のほか、「MOD紹介 - システム」には特定のエラーを修復可能なMODがあります。
Loading Screen Modでアセットの状態を確認する
エラーのあるアセットや入れ忘れているアセットを探し出す
- Loading Screen Mod(test)をサブスクライブして、タイトル画面でオプションを出す
- Reportingの「Save report in this directory:」をONにする
- 「Check assets for errors」をONにする
- 使用したいセーブデータをロードすると、レポートが作成される
- 「Save report in this directory」で指定されているフォルダを開く
- (例)%LocalAppData%\Colossal Order\Cities_Skylines\Report\LoadingScreenMod\
- 以下の2つのファイルがある
◆ 「セーブ名」+「Assets Report」+「日時」.htmのファイル
アセットのロード結果などが記録されている。
- Assets that failed to load (ロードに失敗したアセット)
- Asset errors (エラーがあったアセット)
- Asset warnings (警告されたアセット)
- Assets that are missing (見つからなかったアセット)
- ※セーブデータでは使用されているのに現在はサブスクライブされていない
- もしくはサブスクライブされていてもコンテンツマネージャーで有効になっていない状態。
- Duplicate asset names (重複した名前を持つアセット)
- The following custom assets are used in this city (ロードされた都市で使用済みのアセット)
- The following enabled assets are currently unnecessary (not used in this city) (ロードされた都市で未だ使用されていないアセット)
- Loading stats (各種情報(下記参照))
…Loading stats
◆ 「セーブ名」+「Assets Browser」+「日時」.htmのファイル
各アセットが一覧され、絞り込みや並べ替え表示が可能。
見つからなかったアセットやエラーがあるアセットのワークショップページを簡単に開ける。
アセット名をクリックして展開すると情報が表示され、その中の「Workshop Link」をクリックするとワークショップにリンクする。
Mods Listingでサブスクライブと有効化の状態の一覧を見る
自分が入れているMODやアセット等を一覧にできる
- Mods Listingをサブスクライブして、タイトル画面でオプションを出す
- 状態のバックアップの為、「Enter name」テキストボックスに設定名(例. "Backup 01")を入力し、[SAVE]ボタンを押しておきます。
- [Copy List To Clipboard]ボタンを押すと、現在の状態のリストがテキスト形式でクリップボードにコピーされる。
- スタートボタンをクリックしてから「メモ帳」と入力し、メモ帳アプリが見つかったら開きます。
- メモ帳の「編集」メニューの「貼り付け」をすると、先程コピーしたリストが閲覧できます。
- リストを保存しておきたい場合は、この状態でメモ帳の「ファイル」メニューで「名前を付けて保存」を選び、「ドキュメント」や「デスクトップ」の中に保存します。
output_log.txtを確認する
詳細なゲームログの表示
Windowsの場合
- ゲームのログファイルoutput_log.txtを探す。
- %LocalAppData%\Colossal Order\Cities_Skylines\Cities_Data\の中に「output_log.txt」がある
- output_log.txtを開くと、中に詳細なログが保存されている。
Mac:
- Users/<username>/Library/Logs/Unity/Player.log
Linux:
- ~/.config/unity3d/Colossal Order/Cities: Skylines/Player.log
他人に状況を伝え質問する為にファイルをアップロードする
回答者が質問に答えるには詳しい情報が必要です
※Pastebinは貼り付けられる最大サイズは512KBなので、output_log.txtが巨大になっている場合には適さない。その場合はuploadfiles.ioなど他のアップローダー等を使うこと。
- https://uploadfiles.io/ - 無料、サインアップなし、大きなログファイル(5GB)を処理可能
- https://paste.ee/ - 高速、サインアップは不要(未登録は1MB、登録すると6MBまで)
- https://zerobin.net/ - 少し不格好ですが、巨大なファイルを処理できます。サインアップは不要です
- Googleドライブ -サインアップが必要です
- DropBox -サインアップが必要です
【例1】: Loading Screen Modの状態をpastebinで伝えたい場合
- 先述の「Loading Screen Modでアセットの状態を確認する」の説明中にある
「セーブ名+Assets Report+日時.htm」のファイルを開く- (Chromeで開いた場合)ページ内を右クリックし「ページのソースを表示」
- 表示されたら全て選択をする(キーボードでCtrl+A([Ctrl]キーを押さえながら[A]キーを一度押す))
- ページ内の文字が全て選ばれ青くなったらコピーをする(Ctrl+C)
- http://pastebin.com を開く
- 「New Paste」という広い文字入力欄の中をクリックし貼り付けする(Ctrl+V)
- 長々とした文字が貼り付いたら、下の方にスクロールしてオプションを選ぶ
- Paste Expiration(有効期限)…… 1Week(1週間)などにしておく。Neverだと永遠に残る。
- Paste Exposure(公開モード)…… Unlistedにする。Publicだと一般公開される。
- 「Create New Paste」ボタンをクリックして完了
- 結果のページのアドレスバーに表示されているアドレス(pastebin.com/aBc1d2Ef等)を選びコピー(Ctrl+C)する。
- コピーしたURLを相手に伝える。
【例2】: Mods Listingの状態をpastebinで伝えたい場合
- 先述の「Mods Listingでサブスクライブと有効化の状態の一覧を見る」の説明中にある手順3.の
「Copy List To Clipboardボタンを押す」の所までを行う。 - http://pastebin.com を開く
- 以下、上の「例1」の手順2以降と同じ手順。
【例3】: output_log.txtの状態をpastebinで伝えたい場合(output_log.txtが小容量)
- 先述の「output_log.txtを確認する」の説明中にある手順2.の「output_log.txtを開く」の所までを行う。
- http://pastebin.com を開く
- output_log.txtを開いているソフト(メモ帳など)で「編集」メニュー→「全て選択」→「編集」メニュー→「コピー」を実行
- 以下、上の「例1」の手順2以降と同じ手順。
- 先述の「output_log.txtを確認する」の説明中にある手順1.「output_log.txtを探す。」の所までを行う。
- https://ufile.io/ を開く
- 探しておいたoutput_log.txtを、ufile.ioのページ内のアップロード欄(点線の枠内)にドラッグする
- アップロードが完了するとURLが表示されるので、「Copy File URL」を選ぶ
- 相手にコピーしたURLを伝える
MOD向けFAQ
アップデート対応状況
有名どころについては、こちらを参照してください。
Compatibility Report
現在サブスクライブしている一覧を作成し、それぞれのMODが現在ONかOFFかを調べてくれる。
また、現在のゲームバージョンできちんと動作するのかどうかをログファイルに記述してくれる。
自分で一つ一つ調べる手間を省けるMOD。
※下記のMODの状況リストや個々のMODコメント欄などからこの作者が手動で調査したデータから判断しているので、コメント欄などの判断ソースの誤りから情報が正確でないこともあるし、未知の不具合などを自動で判断してくれる訳ではないので、それらに注意して使う事。
Sunset Harbor パッチ 1.13 導入後、きちんと動くModがどれかわからない
MODの状況リスト
- Mods and Patch 1.13.0-f7 [Mod compatibility thread]
過去のバージョン
日本語化されたMOD
一部のMODでは日本語に翻訳されています。
- 基本的にゲームの言語が日本語になっていれば、自動的に変更されてMODが日本語化されます。
- 逆に日本語化されると困る場合は、MODのオプション画面で言語変更も可能です。
- ただし、オプション画面に言語に関する設定自体が無い場合もあります。
コレクションにまとめがあるので、確認してください。
- 日本語対応のMOD一覧
- こちらのコレクションは、全て・ほぼ日本語対応済みになっているMODのまとめです。
- また、日本風に変更するアドオン系のMODや、作者が日本人のMODが含まれています。
- MODの日本語化(手動更新方式)
- こちらのコレクションは、翻訳ファイルのDL&コピーして手動で日本語化が可能なMODのまとめです。
- コレクション内の説明をよく読んで、変更作業は自己責任でお願いします。
全般
ゲームが起動しない/都市ロードやメインメニューに戻るタイミングでクラッシュする。
→クラッシュ・不具合対策 を参照する。
サブスクライブしたのに、コンテンツマネージャーに反映されない。
ゲームを終了し、Steamを再起動してしばらく待ってみる。
MOD/アセットのサブスクライブをまとめて解除したい。
- ブラウザでSteamワークショップを開く
- 「閲覧する▼」→「サブスクライブ中のアイテム」→「サブスクリプションを全て解除」
- 即座にサブスクライブが全て解除され、Steamクライアントアプリケーションが起動している場合はそこで自動的にディスク上のダウンロードされていたModやアセットのファイルも削除される。
※ゲーム内から解除するとかなり時間がかかる
- ゲームスタートメニュー →コンテンツマネージャー → STEAM WORKSHOP → 虫眼鏡マーク左の「Unsubscribe All」
セーブデータをバックアップする方法は?
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Colossal Order\Cities_Skylines\Saves にセーブデータがあるのでこれをコピーしておく。
隠しフォルダになっているため、Windowsのフォルダ設定で隠しフォルダを表示するように変更しないと見えない。
エクスプローラーのアドレスバーに「%LocalAppData%\Colossal Order\Cities_Skylines\Saves」あるいは
「%APPDATA%\..\Local\Colossal Order\Cities_Skylines\Saves」と入力することで、フォルダ設定を変更する必要なく直接フォルダを開くことが出来る。
自分のWindowsシステム上のユーザー名が分かっているなら、上記の「(ユーザー名)」の部分を置き換えて直接パスを指定してもよい。
ゲームを開始したら、エラーダイアログが表示された。
→クラッシュ・不具合対策 を参照する。
サブスクライブしたMODを一覧で管理したい
Collectionへ登録すると、一覧画面からサブスクライブ/アンサブスクライブや一括サブスクライブができる。
Collection自体は公開が前提となったシステムだが、背景画像を設定せずに閉じると非公開でも利用可。
血ペンギン(ペンギン兄貴)って誰?
Steamアカウント「BloodyPenguin」氏のこと。Cities: SkylinesのMod製作者として、おそらくもっとも有名な人。
よくある質問・目的に応じたMOD紹介
MODが原因と思われる不具合
右ドラッグでマップをスクロールしたい
都市外の高速道路/線路を修正したい。
港を設置しようとしたら、航路に接続できなくて設置できない。
高架の下に道路を通そうとしたら、橋脚が邪魔で通せない。
Fine Road Tool で地面が盛り上がるのを防ぎたい。
→Ctrl+←/Ctrl+→で建設タイプをElevetedに変更。
道路を曲がらないできちんと引きたい。
一方通行や高速道路の進行方向がわかりづらい。
(パッチによりバニラにも矢印機能がついたので不要だが、より明るく見やすい矢印にできる。ただし地下道に対応していない。)
水源を設置したい/海水面を調整したい
木を一本ずつ植えるのが面倒。ブラシでまとめて植樹したい。
石油や鉱石の資源を配置したい。
土地を造成したい。傾斜が急で建物が設置できない。
パッチによりバニラでも可能になったが、上記MODを使えばより便利。
救急車の音がうるさい。カモメの鳴き声がうるさい。
FPS視点MOD利用時にぼやける
→ゲームオプションのグラフィックの「被写界深度のタイプ」を無効にする。
アセットを大量に導入しており、選択する時に探すのが大変
→Find It! あるいは Search Box Mod
コメント (MOD紹介ページ共通)
- 最終更新:2023-02-23 18:43:26