Metro地上化と関連MOD
本項では、Metro Overhaul Modおよび、その関連MODについて説明する。
このMODは、地下鉄の自由度を大幅に上げ、地下・地上・高架上を自由に行き来できるようにする。
(パッチv1.13でゲーム本体に実装された地下鉄の地上化とは異なります。)
- 必須MODのインストール
- 大まかな使用方法
- 注意点
- 駅の設置
- 地下駅の設置
- 地上駅・高架駅の設置
- 高架駅の補足
- アセットの追加
- 車両アセット追加
- コンバートルールが用意されていない場合
- 駅アセット追加
- コメント(Metro地上化と関連MOD)
必須MODのインストール
MOD製作者が必須MOD一式のコレクションを公開しているので、これを全てサブスクライブした上でContents Managerで有効にする。
- 必須MODのコレクション
- この内、狭義のMODは次の3つ
- 他は全てアセットなので、Contents Managerでの有効化忘れに注意
- 一部は、SteamとContents Managerで名称や数が異なる事にも注意
- 車両を追加したい場合に必要
大まかな使用方法
メトロには車庫(Metropolitan Depot)が必要になる。
また、駅は地下・地上・高架の3種類が存在する。
そのため、まずはバス車庫や路面電車の車庫と同様に車庫を設置する。
更に、各人の都市計画に応じて地下・地上・高架の駅を設置しつつ線路を引いた上で、これと車庫をメトロ用線路で接続する。
最後に、バニラのメトロ同様に路線を設定すれば出来上がりである。
注意点
- 車庫(Metropolitan Depot)について
- 車庫から本線に合流する線路は向きが考慮される
- 車庫と本線の合流方向の都合で、最初の駅に車庫から直接到達できない場合、いつまで経っても車両が出てこない
- 車庫からの接続はY字にする(双方向に出れるようにする)のが無難
- 車庫から本線に合流する線路は向きが考慮される
- 地上駅・高架駅について
- 地下駅は何も考えずに設置しても機能するが、地上駅と高架駅は単に設置するだけでは鉄道用の駅になる
- メトロ用に切り替え操作が必要(詳細は後述)
- 鉄道駅がベースになっているためか、地下駅と比べて維持費が嵩む
- 線路の平面交差について
- 地上化メトロ線と道路は交差できる(踏切ができる)
- 地上化メトロ線と路面電車の線路は交差できる(踏切ができる)
- 地上化メトロ線と鉄道線路は交差できない
- その他
- メトロが都市間交通を担えないのは変わらない
- 後述の通り、メトロと鉄道の乗換駅は容易に作れるので、役割分担させると良い
- メトロ用の線路と鉄道用の線路を接続することはできない。
- メトロ線は、デフォルトのm100が走行する
- 後述の方法で車両の追加が可能
- メトロが都市間交通を担えないのは変わらない
駅の設置
地下駅の設置
地下駅は、バニラと同様の方法で設置できる。
また、地下鉄駅の設置時に出る「Subway Station Options」を操作すると、ホームの数・長さ・深さ・角度・カーブ具合が調整できるので、より凝った形状にもできる。
地上駅・高架駅の設置
地上駅(Ground Station)や高架駅(Elevated Station)は、地下鉄タブではなく鉄道タブから選択する。
しかし、いずれの駅も単に設置するだけでは鉄道用の駅になる。
そのため、メトロ用の駅にするには、設置時に表示される「Surface Station Option」を操作する必要がある。
具体的には、「Surface Station Option」にあるメトロアイコンを選択すると、「Customize Individual Tracks」の直下にある線路アイコンが、赤から緑に変わる。この緑の状態であれば、メトロが接続できる。逆に赤のままにすれば鉄道が接続できる。
1つの線路はメトロと鉄道の一方にしか接続できないが、複数の線路がある駅であれば、例えばメトロ2ホーム・鉄道1ホームといった分担も可能。
ちなみに、バニラの鉄道駅でも同様にメトロを受け入れる設定にできる。
高架駅の補足
高架駅(Elevated Station)は、線路に平行する地上道路と、直行するような交差点が付属する。
この道路は、設置後に編集可能なので、必要に応じて削除したり大きな道路に変えたりすると良い。
付属する道路を6車線にした例。
アセットの追加
車両アセット追加
好みの車両を走らせたい場合は、車両アセットを追加する。Train & Train Stations Converterの説明文からリンクされている以下のアセットは、自動でMetroにコンバートされる。
その際、車両アセットはコンバートされるので、元の鉄道車両としては出現しなくなる。
例えばJR-EAST Series E233 EMUをインストールして、Train & Train Stations Converterのオプションで、"Convert pantograph trains to metros"にチェックを入れる。
これだけではE233系がマップに登場しないので、Improved Public Transport 2で車両を路線に追加する。
E233系が地上のメトロ線を走る。
このE233系は最後尾が中間車になるように編成されているので、Advanced Vehicle Optionsをインストールして"Replace last car with engine"にチェックを入れる。
最後尾も運転台付きの先頭車になる。
コンバートルールが用意されていない場合
JR East series 183-1000を例に説明する。
アセットのページ(http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=746258965)を開き、URLの末尾のID(746258965)とアセット名(JR East series 183-1000)をメモする。
Train & Train Stations Converterの設定ファイル(TrainConverter-Config.xml)をメモ帳で開く。WindowsキーとRを同時に押して、"%LocalAppData%\Colossal Order\Cities_Skylines\"と入力すると良い。
メモ帳で"<pantograph-trains-to-metro>"となっている行を探す。この次に183系のための行を追加する。workshop-idはURLの末尾のID、descriptionはアセット名にする。
Improved Public Transport 2で設定すると、183系が地上化Metro線を走る。
駅アセット追加
Train & Train Stations Converterの説明文からリンクされている駅アセットは、サブスクライブするだけで地上Metroの駅として使えるようになる。
高架2線駅をインストールした例。
必要なアイテム欄にはMulti-Track Station Enablerが表示されていますが、こちらの更新版をお使いください。
コメント(Metro地上化と関連MOD)
- 最終更新:2022-03-24 19:57:16