日本語化
- 日本語化について
- 日本語化MOD版 (Steam Workshop)
- 日本語ファイル手動インストール版
- 手動導入の方法
- その他の日本語化関係
- Font Selector (フォントの変更MOD)
- 日本語化拡張版 (更新停止中)
- 日本風の名前MOD
- コメント
日本語化について
現在有志による翻訳作業が行われています。
※ 日本語化作業所は、 Discord へ移行しました。
(※日本語化作業所はMod製作所に統合されました。)
©2ch.netには、現在、アクセスることができません。
日本語化の方法は現在「日本語化MOD版」と「日本語ファイル手動インストール版」の2つの方法があります。
※初心者の方は、「日本語化MOD版」を使うことをお勧めします。
※また、下記にあるFontSelector Modの導入をおすすめします。
日本語化MOD版 (Steam Workshop)
下記の日本語ファイルを有志の方がMOD化してWorkshopに登録したものです。
サブスクライブするだけで起動時に自動で最新版に同期されます。(更新までに時差があるかもしれません)
更新されているはずなのに反映されない場合はゲームの再起動や一旦サブスクライブを解除し再度サブスクライブすることで直ります。
- 上記の公開場所に行き、Steamにログインしてから「サブスクライブ」ボタンを押します。
- サブスクライブ後、ゲーム起動後のメニューの"CONTENT MANAGER"から"MOD"の欄で当MODをONに切り替えてください。
- "MOD"欄に当MODが表示されてない場合はゲームを終了させてSTEAMクライアントを再起動してください。
- MODをONにした後は、オプション画面の言語設定で「日本語」を選択して下さい。
Epic Games版Cities skylinesは、MODの導入方法が異なるので、MOD-FAQを参考にしてください。
使用上の注意などはリンク先を参照してください。
※MOD扱いになるため、入れてプレイすると実績が無効になります。
(それでも実績を有効化するMODがあります。→使用方法:MOD紹介 - システム)
上記日本語化MODを使いたくない場合、下記の手動での日本語化が必要です。
日本語ファイル手動インストール版
※MODを使わないで、手動でダウンロードして導入する方法。なので、実績はクリアできます。
DropboxかGoogle driveのどちらかから入手可能。
(版が同じであればどのURLからダウンロードしても中身は同じです。どちらか1つを使用してください。)
自動更新はしてくれないので、新しい版が出たら新しいものに変更しましょう。
更新方法
1.Cities Skylinesを起動し、言語を英語に変更する。
2.新しい日本語化ファイルをダウンロード
3.下記にて示した場所にある日本語化ファイル「ja.locale」を削除し、先ほどダウンロードしたものを入れる。
4.Cities Skylinesを再起動し、「OPTIONS」から言語を日本語にする。
5.もう一度再起動すると完全に適応されます。
過去のバージョンもダウンロード出来ますが、推奨しません。
日本語ファイル 第20.4版(2022/12/14) パッチ1.16.0-f3 (Financial Districts)対応
- Dropbox:https://www.dropbox.com/s/oulfe7rg9qgzhkw/CitiesSkylines_JapaneseLocale20.4.zip?dl=0
- Google Drive:https://drive.google.com/file/d/1yKXtnjmgDr-b4rK4ChvyQpaySzSg06t8/view?usp=share_link
過去のバージョン
手動導入の方法
手順
- 上記配布場所でダウンロードする。
- "ja.locale"を以下のフォルダに入れる。
- Win:
Steam\SteamApps\common\Cities_Skylines\Files\Locale - Mac:
~\Library\Application Support\Steam\SteamApps\common\Cities_Skylines\Cities.app\Contents\
Resources\Files\Locale\ - Linux:
~\.local\share\Steam\steamapps\common\Cities_Skylines\Files\Locale\ - Epic Games版 Win
~\Epic Games\CitiesSkylines\Files\Locare\
- Win:
- ゲームを起動し、オプション画面の言語設定で「日本語」を選択する。
- ゲームを再起動する。(表示が書き換わらない場合があるため)
注意
すでに日本語化ファイルなどを利用している場合は、一度オプションで「英語」に戻してから作業を行ってください。
前回の起動時に設定した言語ファイルが読み込めない場合にゲームが正常に起動しなくなります。
もし起動しなくなった場合は、"en.locale"をコピーして、以前使っていたファイル名に変えれば大丈夫だと思います。
その他の日本語化関係
Font Selector (フォントの変更MOD)
Unityに付属されているCJKフォントは中華フォントなため、気になる場合は導入するとよい。
こちらのMODも日本語化作業所の方が作成されたものでゲームのオプション内の一覧からOSにインストールされているフォントを選択することができ、フォントサイズも変更することが可能です。Steamワークショップにて配布されています。
(サブスクライブ後、起動時に表示されるメニューの"CONTENT MANAGER"から"MOD"の欄で当MODをONに切り替えてください。
"MOD"の欄に当MODが表示されてない場合はゲームとSTEAMを再起動してください。)
※設定画面からWindowsならメイリオ、MS Pゴシック等に変えてやると読みやすくなります。
日本語化拡張版 (更新停止中)
日本語言語ファイルをベースに、自動生成されるマップ名、地区名、住宅名、人名を日本風のものへ置き換えた言語ファイル。日本の都市を作る際に。
※これはSnowfall時のv1.3に対応したのを最後に更新が停止されています。
現在のバージョン(Parklife後のパッチv1.10~)に対応したファイルはありません。
代用として、同じような機能を持つ別MODを使って下さい(下で紹介)
現在のバージョン(Parklife後のパッチv1.10~)に対応したファイルはありません。
代用として、同じような機能を持つ別MODを使って下さい(下で紹介)
過去のバージョン
日本風の名前MOD
上記の日本語化拡張版がSnowfall以降に更新されなくなったので、代わりに作られた。
自動生成される「道路名、地区名、人名、住宅名、近隣地域名」を日本風(漢字使用)にするMod。
- CNL Japanese Localization Name Lists
以下のMODのオプションファイルなので、それも必須
- Custom Name Lists
コメント
- 最終更新:2023-07-14 16:05:13